むし歯治療について
当院では、「できるだけ抜歯をせず、自分の歯を残す」ことを方針としています。
「むし歯治療=歯を削る」と思われている方も多いのではないでしょうか。しかし、近年の歯科治療では、なるべく歯を削らず、健康な歯質を残す治療が主流となっています。
当院でもむし歯の程度にもよりますが、むし歯を「すぐに抜く、削る、被せものをする、詰めものをする」ではなく、なるべくホームケアでの改善を考えています。
仮にむし歯になってしまったとしても、生活習慣に気をつけることで、その進行を遅らせることができます。そのためにも、歯磨きの指導や食事指導についてきちんと説明していきます。
むし歯の進行速度は、生活習慣に大きく左右されます。しかし、むし歯は勝手に治るものではないので、可能な限り早めに歯科医院を受診することが大切です。
「噛むと痛い」「冷たいものがしみる」などの症状がある場合は、むし歯の可能性がありますのでお早めにご相談ください。
痛みがなくても、3ヶ月に1度は定期検診を受けることをおすすめします。お口の健康を守るためには、お口のトラブルにできるだけ早く気づくことが大切です。
むし歯の進行について
むし歯は、ミュータンス菌(むし歯菌)などの細菌が出す酸によって歯が溶かされる、不可逆的な病気です。そのため、むし歯の影響を受けた部分を削ったり、溶けた部分に詰め物をしたり、被せ物をしたりするなどの治療が行われます。
お口の中には、さまざまな種類の細菌がいます。その中のひとつ、むし歯の病原体であるミュータンス菌(むし歯菌)は、お口の中の糖分をエサにして歯に付着します。しばらくするとネバネバした物質を出し、うがいをしてもなかなか落ちないほど強く付着します。
そこから、ミュータンス菌(むし歯菌)が出す酸によって、歯が溶かされます。これを「脱灰」といいます。
しばらくすると、唾液の働きで溶けた歯を治そうとします。唾液の働きでむし歯を自然治癒させようとするのです。これを「再石灰化」といいます。
口の中では、「脱灰」と「再石灰化」が繰り返し行われます。ダラダラ食べたり、歯磨きを怠ったりすると、「再石灰化」が「脱灰」に追いつきません。つまり、自然治癒に間に合わず歯が溶けてしまい、むし歯となります。
また、一度むし歯になると治療しても再発しやすく、再治療を繰り返すとやがて歯を失ってしまいます。歯を守るためには、一刻も早く適切な治療を受ける必要があります。治療方法は、むし歯の進行度(CO、C1、C2、C3、C4)により異なります。ここからは、むし歯がどのように進行していくのかと、進行度別の治療法をご紹介します。
CO エナメル質内のむし歯
COは「脱灰」と呼ばれ、歯の表面が溶け始めている状態で、むし歯の中でも最も初期の段階です。
この時点ではほとんど痛みを感じることがありません。痛みを感じないため、この時点ではなかなか治療に結びつかないことが多いです。
痛みのない段階でむし歯を自覚することは不可能だと思いますか?不可能ではありません。歯は本来、透明感がありますが、むし歯になると白く濁ります。
COの段階でも、よく見ると透明感がなくなり白っぽくなります。この変化に気づくためにも、日頃から鏡でお口の中を観察する習慣をつけることをおすすめします。
しかし一番簡単な方法は、3カ月に1度(可能であれば毎月)の定期検診を受けることです。定期検診では、痛みのないむし歯、つまりCOの初期むし歯を発見することができます。逆に言えば、早期発見・早期治療を望むのであれば、歯科医院での定期検診は欠かせません。
治療方法
COの段階ではほとんどの場合、歯を削る必要がなく治療を終えることができます。
食間の時間を決め、フッ素(フッ化物)を使うなどして再石灰化を促し、経過を観察していきます。
C1 エナメル質内のむし歯
COのむし歯が放置されたままだと、C1という状態に進行していきます。むし歯の進行度でいえば、まだ初期の症状といえます。ほとんどの場合、痛みもなく、治療時の麻酔も必要ありません。
ただし、見た目はCOよりずっとわかりやすいでしょう。むし歯が茶色い小さな穴になるので、このあたりで自分のむし歯に気づく人が増えてくるでしょう。
治療方法
C1の治療では、むし歯になった部分のみを削り、その穴にレジンという合成樹脂を詰めます。治療中の痛みはほとんど感じません。このころまでに治療を開始することができれば、歯への負担も少なく治療を終えることができます。
C2 象牙質に達したむし歯
C1を放置しておくと、いよいよ本格的にむし歯が進行していきます。C2になると、冷たいものがしみるなどの自覚症状が現れます。
また歯の表面のエナメル質に大きな穴が開き、その下の象牙質も攻撃され、見た目もはっきりわかる状態に変化していきます。
治療方法
C2まで進行すると、治療は少々難しくなります。むし歯の面積がそこまで大きくない場合はC1と同様、欠損部分に合成樹脂(レジン)を詰めますが、むし歯の面積が大きい場合は、歯を削った後に型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作って欠損部を修復します。
保険適用のものを選択するか、保険適用外(自費)のものを選択するかで、詰め物(インレー)は異なります。
保険適用の場合は、銀色の詰め物(インレー)を使用します。保険適用外(自費)の場合は、セラミックやゴールドの詰め物(インレー)を使用します。このように、患者さまご自身で詰め物(インレー)の種類を選択することができます。
費用はクリニックによって異なりますが、当院では、保険適用なら2,000〜3,000円程度、保険適用外(自費)なら30,000円程度が平均的な価格です。
C3 神経 (歯髄)に達したむし歯
C3では、むし歯が神経にまで到達してしまっている状態です。こうなると、炎症(歯髄炎)が起こり、激しい痛みを伴うことがあります。
表面上は小さなむし歯に見えていたとしても、実際にレントゲンで確認すると、かなり深いところまで進行しているケースが少なくありません。また、冷たいものだけでなく、熱いものもしみるようになります。さらに重症になると、何もしなくても痛みが出てくることもあります。
治療方法
神経がむし歯に侵されているので、根っこから取り除く必要があります。この治療を根管治療といいます。根管治療は、まず麻酔をかけ、表面の柔らかい部分を削ります。その後、歯の根元の神経を取り除き、神経の入っている根管内を消毒して薬剤を充填し、冠(クラウン)を被せます。
かろうじてご自身の歯を保存することは可能ですが、治療にはかなりの痛みと長い期間が必要になります。むし歯かもしれないと思ったら、ためらわずに早めに受診することをおすすめします。
C4 歯質が失われたむし歯
むし歯の最終段階で末期の状態です。歯茎より上に歯質がほとんど残っていない状態になります。
歯髄が死んでいるため、痛みを感じることはありませんが、根の先端に膿がたまり始めます。
放っておくと細菌が顎の骨に入り込み、治療が困難になります 。この状態になると抜歯が必要になります。
治療方法
抜歯した部分は傷が治った後に、インプラント、ブリッジ、部分入れ歯などの方法で補います。
ちなみに、抜歯をした後そのままにしておくと、空いた隙間に左右の歯がどんどん倒れてきてしまい、噛み合わせが大きく崩れてしまいます。自分に合った治療法を選び、最後まで治療を続けていきましょう。
当院のむし歯治療
当院では「痛いのが嫌だから」という理由で受診が遅れることがないよう、麻酔を使用した痛みの少ない治療をご提供しています。また、むし歯がひどくなり根管治療が必要になった場合は、マクロスコープを使用し、精密な治療をしています。
麻酔を使用し、痛みの少ない治療を
痛みが苦手な方のために、当院ではできるだけ痛みの少ない治療を心がけています。
麻酔を注入する際には、まず歯茎に塗るタイプの表面麻酔を使用し、麻酔注射の針による痛みを軽減しています。また、極細の針を使用したり、針を刺す場所や注入スピード、注入回数、治療に要する時間などにも気を配っています。
なるべく痛くない治療ができるよう様々な工夫をしておりますので、痛みが苦手な方もお気軽にご相談ください。
笑気麻酔
心をリラックスさせて痛みを感じにくくする効果や、反射的に吐き気を感じる「嘔吐反射」を和らげる効果もあります。
また、ガスの吸入を止めるとすぐに体外に排出されますので、全身麻酔と違い、治療後の回復が早い麻酔です。
静脈内鎮静法
うとうととお昼寝をしているかのような状態になるため、恐怖や痛みはほとんど感じません。治療中はバイタルサインのモニタリングを行ない、患者さまの全身状態を考慮しながら安全に治療を進めています。
マイクロスコープを使った
精密な根管治療
当院では、少しでも歯を長持ちさせるために、保険診療でも「マイクロスコープ」と呼ばれる歯科用顕微鏡を用いた精密な根管治療を行っています。
高倍率の視野を得ることで、精密な治療を行うことが可能です。時間と手間を惜しまず丁寧に治療し、再発しにくい根管治療を心がけています。
こだわりの治療器具
根管治療に使用する器具「ファイル」は、ステンレス製だけでなく、ニッケルチタン製もあります。ステンレスより高価ですが、柔軟性があり、複雑な形状の根管も治療できます。
レーザーによる根管の滅菌
お口の中の状態にもよりますが、必要に応じて根管にレーザー光を照射し、むし歯菌に侵された病巣を無菌化します。針のように細い根管もしっかり滅菌できます。
料金表
インレー(歯の詰め物)
オールセラミックスインレー(小臼歯) | 55,000円(税込) |
---|---|
オールセラミックインレー(大臼歯) | 66,000円(税込) |
ゴールドインレー(小臼歯) | 時価 |
ゴールドインレー(大臼歯) | 時価 |
クラウン(歯の全体の被せ物)
ジルコニアクラウン(前歯) | 124,000円(税込) |
---|---|
ジルコニアクラウン(臼歯) | 99,000円(税込) |
オールセラミッククラウン(前歯) | 110,000円(税込) |
オールセラミッククラウン(臼歯) | 99,000円(税込) |
ゴールドクラウン | 時価 |
ファイバーコア(神経のない歯の補強材)
前歯 | 11,000円(税込) |
---|---|
小臼歯 | 16,500円(税込) |
大臼歯 | 22,000円(税込) |